• 福鶴酒造

    伝統と歴史のある酒蔵

  • 八尾がもっと好きになるまち歩き

    ここを知って欲しいスポットをガイド付きで

    Section image

    嘉永元年(1848年)創業

    伝統と歴史のある酒蔵で、恵まれた風土気候と三千メートル級の山々から流れる名水、伝統の技と妥協を許さないこだわりで、創業以来良質な酒造りを続けています。

    Section image

    八尾の名水と匠の技で、金賞を醸す酒蔵

    品質への徹底したこだわりが生み出す味わいは、全国新酒鑑評会で 3度の金賞を受賞

    近年も金沢国税局酒類鑑評会で優等賞を獲得するなど、その品質と実績が高く評価されています示したり、トピックを要約したり、ストーリーを伝えたりします。

    Section image

    屋号を商品名に...こだわりの逸品

    「ふくく」福鶴酒造の魂を込めたお酒

    昔ながらの手間暇かかる製法で造った「生酛造り」

    酸のきいたしっかりキレのお酒に仕上がっています。

    また、製造工程の一部に木製の「半切桶」を使用するため、ほのかに木の香りがします。

    Section image

    八尾のランドマーク...石垣と大欅

    最大高低差40メートルの石垣、の中に一際目を引く福鶴の大欅(けやき)

    禅寺の坂を登る人々を迎えてくれるように立っています。

    推定樹齢200年、福鶴酒造創業の時から人々を見守ってくれているようです。

    Section image

    〒939-2355 富山県富山市八尾町西町2352

  • MAP